ネットや書籍では「医療保険は不要!ムダ!」という意見が多く見られます。
でも、私は「必要最低限の医療保険」が必要という立場です。
今回はその理由についてお話したいと思います。
お金持ちなら保険に入る必要はありませんが・・・
保険とは、めったにおこらないけど、万一おきたら金銭的なダメージが大きいものに備えるものです。
事前にみんなで少しづつお金を出し合うことで、めったにおこらない万一がおきてしまった人が受け取れるようにする仕組みです。
大きなリスクに対して、お金がない人でも対応できようにした優れた仕組みが保険なのです。
ですから、「医療費の支払?!うちはお金持ちだからぜんぜん大丈夫」という方は医療保険は不要です。
万一が起きても、受け止められるだけの貯金や資産があれば、どんな保険も必要はないのです。
ネットや書籍で「医療保険は不要!ムダ!」という方は、健康保険制度が充実していることを説明したうえで、貯金で十分対応できることを理由としています。
果たして、その説明は本当なのでしょうか?
少しだけ専門的になってしまうので申し訳ないのですが、本当かウソかを判断する上で、みなさんに絶対に知ってほしいのが高額療養費という健康保険制度の給付金です。
高額療養費制度ってどんな制度なの?
高額療養費制度は社会保険でも国民健康保険でも、すべての健康保険にあります。
この制度があるおかげで、医療費が高くなっても、一般的な所得の方であれば、月の医療費の自己負担は8万円+αで抑えられる制度です。
さらに、1年間で高額な支払いが3ヶ月あれば、4ヶ月目からは4万円前後と負担を更に抑えることができます。
ですから100万円の医療費がかかった場合、3割負担なら30万円かかりますが、高額療養費制度の限度額が働きますので、自己負担額は10万円もかかりません。
とはいえ、公的保障があっても一定額までは医療費は負担しなければならず、月10万円近くの医療費は負担としては大きでしょう。
そのうえ、入院のときは、差額ベット代など、健康保険がカバーできない費用もあります。
また、退院後は、通院時の交通費や飲食費、日常の食事内容の見直し(すこしでも身体に良いもの)など、それぞれは少額かもしれませんが、確実に日々の出費が増えていきます。
そして治療でしばらく働けないとなったとき、貯金を取り崩さなければならない・・・・病気の不安だけではなく、貯金が不安も加わり、どれだけ精神的にも厳しいでしょう。
そうしたとき、保険から給付金が出るのであれば、金銭的にも精神的にも、負担が軽減されます。
「病は気から」といいますが、少しでもお金がもらえる安心感は治療にも良い影響を与えることは間違いありません。
「医療費の支払い?うちは、ぜんぜん大丈夫!」と心から思える十分な貯金がなければ、備えておきたいのが医療保険なのです。
万一の医療費のための貯金は100万円が目安
「医療保険はムダ」ではありませんが、私も可能な限り医療保険の保険料負担は抑えたいと思っています。
そのために必要なのは貯金です。
それも、ただ貯金のではなく、”万一の医療費のため”の貯金を作る必要があります。
その金額は、健康保険の高額療養費を考えても、目安は100万円だと思います。(私が医療費の貯金が100万円と考える理由はこちら)
なお、夫婦2人なら単純に200万円ということにはなりますが、2人同時に入院するケースは、非常に稀であり、現実的には交通事故くらいしか考えられません。
その場合は自動車保険でカバーできるので、夫婦であっても、貯金の目安は100万円で大丈夫でしょう。
そして、これは「大きな病気・ケガになったら無くなっても良い」と思える貯金にしなければなりません。
マイホームのための貯金、車(新車購入・車検)のための貯金、教育のための貯金など、目的のある貯金に手を付けるのはNG。
ライフプランが崩れることになりますので、精神的な負担は大きいと言えます。
なお、これは医療保険に限った話です。
病気で当面の間、収入が減った場合はどうするかについては、以前の記事をみてくださいね。
-
夫が病気やケガで働けなくなったとき医療保険ではカバーできません
一家の大黒柱であるご主人の保険については、死亡については、生命保険、入院・手術については、医療保険でカバーしてる方が多いと思います。 しかし、実際には「退院後も当面の間は自宅療養で働けない」というケー ...
続きを見る